ブログ
畳は実はすごい素材? 畳の歴史やメリットを解説!
日本に古くからあるものの多くは中国から来たものが多いですが、実は畳は純粋に日本で生まれたモノということをご存知ですか? 畳はメイドインジャパンの代表とも言えるほど古く、奈良時代にはすでにあったことが分かって…
襖(ふすま)は人気がある? 襖の特徴やメリットをわかりやすく解説!
襖(ふすま)という間仕切り材は日本家屋に無くてはならない存在です。なんとなく過ごしていると単なるドア、部屋と部屋の仕切りと考えている人も多いですが、インバウンドで外国人が日本を訪れる中でも、襖絵(ふすまえ)…
網戸の張り替えで得られる3つのメリットと業者選びのポイント
窓を開けて室内の空気を入れ替えようとしたときに、網戸の穴を見つけたことはありませんか網戸の劣化を放置しておくと、室内に虫の侵入や、外からのほこりで室内が汚れてしまう可能性もあります。網戸の張り替えで得られるメリットや、張…
畳の寿命を延ばす! 畳を長持ちさせるお手入れ方法とは?
「畳はフローリングよりもお手入れに手間がかかる」と思われていませんか。畳の日常的なお手入れは、意外と簡単なものです。お手入れのポイントをつかんで、長く美しい畳を楽しみたいものです。今回は畳を長持ちさせるお手入れ方法をご紹…
畳の張り替えはいつすればいいの? 張り替えのタイミングと費用相場について
畳は放っておくと、汚れが染み付いて取れなくなることがあります。また、丁寧に扱っていても色褪せやキズといったトラブルによって、いずれ張り替えなければなりません。畳の汚れやキズが目立ってきても、どれくらいのタイミングで張り替…
近くの小学校の2年生児童約80人が社会の町探検で当社を見学に来られました。
10月16日に近くの黒山小学校の2年生児童約80人が社会の町探検で当社を見学に来られました。 見学の様子を写真撮影致しました。 楽しく真…
襖を張り替えるタイミングとは? 襖の張り替えにかかる費用について
日本家屋ではよく見られる、木の枠組みに和紙を貼り重ねた襖は、断熱性にも優れていて日本の気候に合った扉です。しかし、長期間使用していると和紙が破れてしまい、汚れなどが目立つようになってきます。今回は、襖を張り替えるタイミン…
襖のお手入れはどうしたら良い? お手入れ方法や張り替えのポイント
和室の雰囲気を作り上げる大きなポイントの一つが襖です。面積も大きいため、どのような襖を使うかというだけで、和室全体の雰囲気が変化します。汚れたままの襖では、部屋全体の印象を悪くしてしまうこともあります。日頃のお手入れ方法…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |